今回は超大真面目に伊勢崎市内の行脚について語ろうと思います(本当か?

あ、そういえばこのたびiPhone SE (2nd Gen.)が新しくなりました。背面ガラスを割ってしまったんや…orz


伊勢崎はレンタサイクル

伊勢崎市、まあぶっちゃけた話市がそこそこ広くて、その中にゲーセンが散らばっているようなところです。全店舗のうち、IIDXがあるのは
・ワンダーランド2
・セガ スマーク伊勢崎
・群馬レジャラン伊勢崎
・インターワールド伊勢崎
の4店舗。…あれ?少なくね
…げほん。いちおうこの4店舗を回るのには伊勢崎市のコミュニティバスが使えるのですが、このコミバスがまたかなり使い勝手の悪いもので、各路線が1日当たり4~5便とまあかなり本数が少ないわけですよ。きちい。
今回は東武電車のフリーパス(ふらっと両毛東武フリーパス、詳細は公式サイト参照)を利用していたので、一応このコミバスも無料で乗れはしますが…いかんせん本数が少なすぎるので、今回は別の手段を取りました。そう、レンタサイクルです。最強の交通手段だぜ。

今回お世話になったのはこちらのレンタサイクルさん屋…さん…レン………駐輪場です
伊勢崎駅南口(東武側の出口)を出て左、駅のすぐ脇にある有料駐輪場で、朝は学生さんでにぎわいを見せます。ちなみに名前は「やよい」でして、建物についている看板が某定食屋チェーンを想起させますがまあそれはまた別の話。ちなみに某有名アイドルともおそらく無関係です。わからんけど。
こちらのレンタサイクルは1日500円で、借りる際に保証金として2000円支払い、返却時にその2000円を返還して500円を支払うシステム。レンタサイクルとしてはかなり安い方ではないでしょうか。電動ではないけど坂はほとんどないのでぶっちゃけ普通の自転車で十分です。
伊勢崎市のホームページには5時間500円の記載がありますが、現地で借りる際に確認したら1日500円って話でしたし、実際7時間借りても500円だったので、市のページに載ってる情報はちょっと古いのかもしれません。


・ワンダーランド2東店

伊勢崎駅を8時過ぎに出発し、まずは市内東部にあるワンダーランド2へ。伊勢崎駅からまっすぐ走って1時間くらい。9時開店なので時間的にもちょうどいいということと、今回は前回訪問した際に行けなかったナムコプラボに行きたかったので、西部は後回しになりました。
県道39号線沿いにあるこの店舗は、流通団地東交差点の角にあります。店舗正面が駐車場なのでわかりやすいですね、道もほぼまっすぐですし。
IIDXは3台。そのほか音ゲー類は比較的揃っていて、すべて店舗入り口脇にまとまっていたのでなかなかわかりやすいかなと。ただ音量が爆音なので干渉はそこそこきつそうな印象…。(後日店舗ページを作ります)


・セガ スマーク伊勢崎

続いてきた道を引き返して、途中の流通団地前交差点から国道17号線に乗り北上、あずま跨道橋交差点の角にある大型複合商業施設、そこがスマーク伊勢崎。伊勢崎市内ではおそらくここが最大の複合商業施設ではないでしょうか。ぶっちゃけここだいたいめぼしい店が揃ってます。
セガは3階の奥にあります。めちゃくちゃ遠い。とはいえ建物内にはやたらセガの案内があったので迷うことなくいけました。何故セガだけあんなにあったのかは謎…
ここもそれなりに音ゲーが揃っている印象はあるものの、セガ系なのでやはりALLNET系に偏ってる。それでもセガ系では珍しくjubeatがあるのはポイントが高い。別の意味で。

同じスマーク内にあるヴィレッジヴァンガードにはゲームコーナー(といってもクレーンだけのシングルロケ)があるんですが、なぜかセガ系でもないのにここにある両替機はセガ仕様の両替機という。なんでここにあったのか謎…


・群馬レジャーランド伊勢崎

さてレジャラン恒例24時間オールナイト営業店舗でごぜえます。IIDXは24Hエリアにあるので夜通し遊べます。しかもLM2台なのでかなり設備はいい印象。セパレーターもちゃんとあるし。
スマークからはまず正面の県道68号を駅方面へひたすら戻り、途中のセブンイレブンがあるところで県道73号線へ折れて南下。しばらく走るとベイシアがあるので、(今回このベイシア内のゲーセンも寄っていますがIIDX非設置なので割愛)向かいのあかぎ信金の脇の道に入り、まっすぐ進んで広瀬川を渡河。するとサイクリングロードに出るので、北上して県道2号に合流したのち、県道74号に当たったらまた南下して西松屋の角を西に曲がり、まっすぐ進むとレジャラン。詳しくは地図を見てちょ。
ちなみに入口は24Hエリア側なので、IIDXは入口に一番近い音ゲーってことになります。


インターワールド伊勢崎

2021年に撮影した外観

レジャラン前の大通りをひたすら北へ道なりに進んでいくと、インターワールド伊勢崎に行けます。同じ道路沿いですが離れているので歩くと40分くらいかかります。ちなみに隣のベイシアにゲームコーナーがありますが太鼓しかありません。隣のナムコプラボは12時開店20時閉店です。太鼓とシンクロニカしかありません。なぜ。
インターワールドは8時開店29時閉店とからしい。やべーな。そう、伊勢崎は市内西部にレジャとインターワールドがあるので、夜中に行脚するとなるとかなり高効率を取れる場所だったりするのです、徒歩ですけども
ここは左端の台だけ変に画面が暗くてやり辛い以外はこれといって特記事項は無いかなと。DDRの話は上記リンクから店舗詳細を見といてください。…あ、左端の筐体は珍しくPF30分が選択できます。


4店舗に加え、今回はリサーチもしていたので結果として7時間程度かかりましたが、IIDX行脚だけに重点を置けば5時間程度で行けるんじゃないかなといったところです。もちろん時間があればコミュニティバスを使う手もありますが、逃したときの代償が大きいので、確実に回るとなったらやはりレンタサイクルの方がいいかなとは思います。あとは車ですかね、全店舗駐車場ありますし。


5/27追記

店舗リスト更新してて思い出したんですが、この時に一緒に回った群馬県のルパン122ユーズランド太田についてもちょこっと。
ルパン122のページで邑楽町公共バスについてちらっと触れているんですが(ちらっと?)、この店舗は太田駅発のバスの時間を16時50分と記載していましたがこれは16時58分の間違いです。すんません。…でまあ、なんで発時刻を記載したのかと言いますと、このルパン122の最寄り停留所である中野向地を通るバスは1日2往復で、うち1.5往復はまだゲーセンが開く前の時間にバス停を通過します。もう一つの帰りの最寄りで記載した十三坊塚に関しては、この次の最終便の太田駅19:03発の便でもまあ行けるんですが、帰りが電車だけになることと、十三坊塚停留所からルパン122までは畑の中を歩くのですが、街灯が無く夜は真っ暗になるのであんまりおすすめできません。畑に街灯なんてなかったんだ。
ちなみに土日祝日であれば開店が12時になるので、太田駅発10時58分の便を使う方が開店時間ぴったりに凸できるのでおすすめです。ただし戻る便が15時48分(中野向地)なので、片道は本中野駅利用になるかなと。

この邑楽町公共バスはユーズランド太田があるイオンモール太田を経由するので、時間の都合がつけば先にユーズランドの行脚を付ける方が効率面では良いかなと。私は太田駅に着いたのが遅かったので先にルパン122から回る形になりましたが、ぶっちゃけどっちにしてもイオンモール太田シャトルバスは使えるので問題ないです。ただ太田駅、イオンモール共にシャトルバスと邑楽町公共バスは乗り場が建物挟んで反対側なので要注意。私はこれを間違えてシャトルバスに乗り遅れそうになりました。イオンモールへのアクセスはこちらも参照→イオンモール太田公式ページ

Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です