行脚日誌なんですが、今回は店舗リストに掲載できない店の話をちょっとしようと思います。
町田市鶴川に、ゲームスポットチャノンという、情報がほとんどない謎に包まれたゲームセンターがあります。Googleマップでも情報が無く、ググっても大した情報もなく、ある情報はツイッターの「鉄拳7が入荷された」「営業再開した」といった情報のみ。めちゃくちゃ興味をそそられるじゃないですか。


さて、5日。小田急一日フリーパスを買っていたので、小田急の駅が最寄りのチャノンに行くなら今だ!というわけで、鶴川駅で下車、駅前のターミナルから小田急バスの『鶴川団地行』に乗りました。下車するのは途中の国士館大前。バス停の目の前にあります。
バスに揺られること15分ほど、運賃は200円で国士館大前に到着。バスを降りると目の前に確かに「ゲームスポットチャノン」の看板のある……アパート?

閉まってますな…
閉店したといった情報なども特にないのですが、明らかに営業はしていません。休日の真昼間ですからね。一応店の前にある自販機は稼働していましたが、自販機の電源はおそらく店の前にある電柱にあるメーターが買電のメーターでしょうから、そこから取ってる(アパートの共用電源)可能性が高そうです。

店の看板
店舗の入っている建物

建物は1階部分が店舗、2階部分が住居用のようですが、その肝心の2階部分も人が住んでる気配がなく、ちょっと不気味な雰囲気。…ただ休業日というだけで閉店してるわけではない可能性も考えられますが、それを確認する(ちょっと強引な)方法があったりします。店の裏手にある電気メーターです。引込線が店内に繋がっていたので、チャノンのメーターはこれでしょうが、じゃあこの電気メーターを見て何がわかるのかといいますと、今現在ここで電気が使われているかが分かります。
色々なあれこれがあるので写真はありませんが、右側のメーターをよく見ると、モニターの右側に黒丸が2個点灯しています。これはこの場所で現在電気が使用されていないことを表しています。通常、動力電源(三相交流)は店舗の場合、エアコンで使用していることが多く、使っていれば当然ながら順動作になるのですが、電気が止まっている。となれば、やはりここは閉店している、と考えるのが正解でしょう。


ちなみにこの場所、看板はありますが、この場所にゲームセンターが開業することはもうないでしょう。というのも、この店舗の場所のすぐ近くに町田市立鶴川第四小学校があるからです。皆さんご存知の通り、学校の近くにゲームセンターを開業させることはできないわけです(詳しいことはググってね)。大学は対象外なので、国士館大学町田キャンパスの方は問題ではないです。まあ他にも団地のど真ん中なので用途地域的な事もありますし…。

世の中には「しない後悔よりする後悔」という言葉があります。(本当か?)
グーグルマップにもちゃんと載っていますし、この店IIDXマップにも掲載されてる店舗だったりもします。過去にIIDXが稼働していたようですね。今となっては確認するすべもないですし、そもそも情報が少なすぎることもありますし。まあ、せっかく現地まで行ったので記録程度に、調べに来た方の一助になれば。

Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です