基本情報

店舗名:GAME PANIC新宿歌舞伎町
系列(運営会社):レジャラン
エリア:東京 / Tokyo
公式サイト:https://www.leisurelan.co.jp/store/gpkabuki.html
住所:東京都新宿区歌舞伎町1丁目20-1 HUMAXパビリオン新宿1F・2F
営業時間:10:00~24:45
駐車場:なし
喫煙:不可

交通機関
西武新宿線:西武新宿駅から徒歩5分
都営大江戸線:新宿西口駅から徒歩7分
JR各線・丸ノ内線:新宿駅東口から徒歩10分
都営大江戸線・都営新宿線・京王線・小田急線:新宿駅から徒歩15分


設置音ゲーリスト(2022年1月18日最終確認)

・beatmania IIDX:4台
beatmania IIDX LIGHTNING MODEL:6台
・ポップンミュージック(新筐体):2台
・GITADORA 白筐体:1セット
DanceDanceRevolution 20th anniversary edition:1台
SOUND VOLTEX Valkyrie Model:6台
・ノスタルジア:2台
・DANCERUSH STARDOM:1台
・カードコネクト:2台
・初音ミク-Project DIVA-:1台
・maimaiでらっくす:3台
チュウニズム(金):6台
・オンゲキ:6台
・カードメイカー:1台
・新太鼓の達人:4台


行脚Tips

かつてカーニバルがあった場所に、株式会社レジャランがゲームパニックとして出店。カーニバル時代と同じく1Fと2Fが店舗スペース。1Fはプライズ機と新太鼓、2Fにビデオゲーム。太鼓以外の音ゲーはすべて2F設置で、広場側入り口から入って店舗奥の階段を上がって目の前が音ゲーエリア。歌舞伎町ではかつて隣のセガ新宿歌舞伎町や近隣のGAO歌舞伎町でもIIDXが稼働していたがいずれも撤去、ゲーパニの開店で歌舞伎町にIIDXが復活した。
音ゲーはすべて最新版で稼働。台数も申し分ない台数。難点があるとすれば待ちがわかり辛い機種がいくつかあるところだろうか(DIVAやオンゲキなど)。IIDX、ボルテに関しては専用の待ち椅子があり、順番もわかりやすくなっている。メンテナンスは良好で、音環境も気になるほど悪くはない。
2022年1月18日確認:開店当初はLMのみだったIIDXにLM1台・旧筐体4台が追加された。旧筐体の配置はLMの向かい側に当たる位置で、4台とも横並びになる。これによりIIDXの設置台数は計10台になった。

交通機関としては西武新宿が最寄りになるものの、多くのプレイヤーは新宿駅を使うだろう。JR、小田急、京王、都営地下鉄ならばJR新宿東口を使うのが便利。歌舞伎町一番街のアーチをくぐってまっすぐ歩けば店に着く。
セガ神楽坂も一緒に行脚するなら、大江戸線を使うのもアリ。新宿西口駅から靖国通りを通って歌舞伎町に入れば行ける。靖国通り沿いにはほかにタイトーステーション新宿東口と新宿スポランがあるので、そちらもお忘れなく。

近隣店舗
・セガ新宿歌舞伎町 (歌舞伎町)
・GAO新宿歌舞伎町 (歌舞伎町)
・タイトーステーション新宿東口 (新宿東口)
・新宿スポーツランド本館 (新宿東口)

近隣コンビニ
・ファミリーマート歌舞伎町広場前店
・セブンイレブン新宿東宝ビル店
・ファミリーマート歌舞伎町店

東京23区の店舗一覧へ戻る


ギャラリー

横並びのLM筐体。一番奥が軽鍵盤。
IIDX旧筐体。手前2台が軽鍵盤。
pm筐体・ノスタル筐体
オンゲキ筐体
LMは1台のみ向きが違う
IIDXLMの待ち席案内。増台前に作られたものなので、現在の配置とは異なる(LMは競技仕様台が1台追加され、図中SDVXの場所にIIDX旧筐体が、舞の場所にウニとDIVAが配置されている)。
maimai筐体とカードメイカー

過去情報欄(現在の情報とは異なります)

2021年11月13日時点の設置機種
beatmania IIDX LIGHTNING MODEL:5台
・ポップンミュージック(新筐体):2台
・GITADORA 白筐体:1セット
DanceDanceRevolution 20th anniversary edition:1台
・jubeat:2台
SOUND VOLTEX Valkyrie Model:6台
・ノスタルジア:2台
・DANCERUSH STARDOM:1台
・カードコネクト:1台
・初音ミク-Project DIVA- Arcade:1台
・maimaiでらっくす:3台
・チュウニズム:6台
・オンゲキ:6台
・カードメイカー:1台
・新太鼓の達人:4台