基本情報

店舗名:熱海城ゲームコーナー
ステータス:営業中
系列(運営会社):ミナックス
エリア:静岡 / Shizuoka
公式サイト:https://atamijyo.com/
住所:静岡県熱海市熱海1993
営業時間:9:00~17:00
電子マネー:全台フリプ/入場料については行脚Tips参照
駐車場:あり
喫煙:喫煙ルームあり

交通機関
熱海ロープウェイ:山頂駅から徒歩3分
湯~遊~バス:熱海城下車目の前
伊豆東海バス:錦ヶ浦下車徒歩15分


設置音ゲーリスト

2024年09月10日最終確認
・beatmania IIDX 26 Rootage:1台
・pop’n music 20 fantasia:1台
・SOUND VOLTEX VIVID WAVE:1台
・ミライダガッキ:1台
・太鼓の達人13:1台
・太鼓の達人14:1台
・シンクロニカ:1台


行脚Tips

熱海市の観光スポットである熱海城の地下ゲームコーナーに、ビデオゲームが多数設置されている。エレベーターを中心に、ドーナツ状にスペースがあり、置かれているビデオゲームはすべてフリープレイで遊ぶことが可能。
熱海城の施設であるため、施設を利用するためには入口で入場券を買う必要がある。入場料は大人1200円で、支払いに関しては各種電子マネーやクレジットカードの利用が可能なため(公式サイトの情報は少し古い様子)、現金がなくても入ることが可能。施設的には、どちらかというと観光ついでに遊べる場所というイメージなので、過度な期待は禁物ではあるものの、小さなゲームコーナーではなく、ワンフロアを丸々と使っていて、かつ設置ゲームも充実している点ではそれなりに力を入れていることがうかがえる。
前述の通り、入場料がかかる代わりに時間無制限でフリプ遊び放題なので、考えようによってはかなりコスパが良い施設ということになる。元を取りたい場合の目安は以下の通り。
IIDX26 Rootage:24プレー(オフライン筐体の標準的な設定の1プレー50円を24回分)
それ以外の音ゲー:12プレー(1プレー100円を12回分)
100円2クレ設定やフリプ設定の店が多いIIDXのみ、元を取るのがちょっと難しいという感じ。IIDXやボルテ、ポップンは客層もあってかあまりプレーしている人がいないようだったので、BEMANIプレイヤーには穴場に感じるかもしれない。いずれも旧作なのでオプション周りが現行作と大幅に違うという致命的な点を除けば…。

推奨アクセスは2通りあり、一つは熱海駅から後楽園行のバスに乗り、終点でロープウェーに乗り換える方法、もう一つは湯~遊~バスに乗り、熱海城で下車する方法の2通り。山登りになる上にバスも少ないのであまりおすすめはできないものの、網代方面のバスで錦ヶ浦で降り、そこから15分ほど歩く方法もある。いずれにせよ駅からは離れているため、バスは使う必要があり、かつ時間面でお勧めなのは前者2通り。ただし湯~遊~バスは土休日のみ運行なので、平日は実質ロープウェー経由だけになる。本数は多いが運賃がかさむ点では、ある意味行脚難易度が高い場所ともいえる。

近隣店舗
・山麓
・タイトーステーション小田原
・ジョイランドみしま

近隣コンビニ
※山の上にあり周辺にないため、下界で購入することを推奨。建物内に自販機、外にカフェテラスあり。

静岡県の店舗一覧へ戻る


ギャラリー

静岡県の店舗一覧へ戻る